■事業内容 「まちづくり」に関わる業務。
:地域で困っていることへのサポート
:地域振興に関わるマーケティング計画策定
:課題解決のための各種地域振興策の提案
:観光まちづくりへの具体的計画の策定
:観光資源の発掘・新規創出
:講演(地域振興とアートの活用、観光まちづくり、等)
                                 ・・・等々


■業務内容
○地域で困っていることと、まちづくり
 地域が抱える様々な問題も、一つ一つの小さな「困ったこと」の
積み重ねです。行政や税理士、書士などにも相談できないことも
あるはずです。まずはその小さな困っていることを解決していきます。

 


○イベントと、まちづくり
 地域の元気をつくり、観光客の吸引力を高めていくポイントは『感動』
です。「感動」を与えてくれるもっとも近道が『イベント』なのです。具体
的には単に楽しいイベントではなく、『感動ビジネス』としてイベントを
成立させる計画です。

  


○商業振興と、まちづくり
 まちづくりでもっとも大切なことは、いつの時代でも、どこでも代わ
らない楽しみである、『ショッピング』なのです。原点は『市』。そぞろ
歩きができ、回遊する先々には様々な店舗があって、地元産物の
発見があり、交流があり、ショッピングが楽しめることなのです。
具体的には店舗の活性化へ向けての施策づくり計画です。

  


○マーケティングと、まちづくり
 マーケティングを分かりやすくいうと「儲けるための仕組み」です。
現在ではマーケティングの解釈が拡がっています。「目的を達成さ
せるための仕組み」と考えた方がよいです。ここでのマーケティング
活動は、地域でビジネスとなる計画づくりや、集客のための仕組み
づくりなどです。

  


○ブランドと、まちづくり
 「地域の資源」を活かし、経済効果をあげていくマーケティング的
手法が、『ブランド化』です。地域の自然・産業・文化・歴史などの
資源を価値ある商品として育てていきます。単に、名前をつけて、
シンボルマークを作ってもブランドにはなりません。具体的には科学
的な手法による、地域資源のブランド化計画です。

  


○観光まちづくりと、まちづくり
 「観光まちづくり」は、地域の、自然資源・産業資源・文化資源・
歴史資源などを活かして、『地域の住民』『地域の資源』『来訪者の
満足』という三者の持続的発展を基本としたまちづくりです。地域が
主体になるということで、今までの観光概念とは違います。具体的
には地域資源の発掘や新規創出提案をおこない、地域の経済活
性化へ向けての施策づくり計画です。

  


○エコミュージアムと、まちづくり
 「エコミュージアム」とは、地域にある、自然遺産・産業遺産・文化
遺産を見直し、住民自身が主役となって、その地域一帯を生きた
博物館として活用していきます。具体的には地域の各種遺産を発掘
して、地域のアイデンティティを高める計画です。

  


○アーチスト イン レジデンスと、まちづくり
 アーチスト イン レジデンスとは、アーチストに『宿舎』と『創作の場』
と『作品発表の場』を提供して、ある期間そこに滞在してもらって、創作
活動を支援する活動です。具体的には地域の文化性を高めると同時
に、アート資源を機軸とした地域の地場産業の発掘や育成、更には
観光まちづくり結びつけていくための計画です。

  



c 2009. OEN Partners. All rights reserved